夜が長い秋冬には親子でぬくぬくとコタツや布団に入りながら、絵本を読む時間がとっても愛おしいですね。
こども達にとっても読んで貰った本は、きっと暖かなイメージで記憶に残るでしょう。
そこで、今回は読んであげたい絵本8冊をご紹介します♪

私が4人の子育てをしてきて、どれも子ども達がよろこんだ本・何度もよんでーと言われた絵本なんですよ♪
どれも親の私たちが子供の頃から読まれてきた素敵な本です☆
しろくまちゃんのほっとけーき

しろくまちゃんとお母さんが材料を揃えてホットケーキを焼きます。
「ぽたーん」「どろどろ」「ぴちぴちぴち」ホットケーキを焼くときの音が、一番楽しい様です。
読んであげる方も音の読み方を工夫すると、お子さんの反応が楽しめます。
こぐまちゃんと食べるホットケーキがとってもおいしそうなんです。
読み終わった後は”焼くときの音”をおしゃべりしながら、お子さんとホットケーキを焼くのも楽しいですよ♪
ちびゴリラのちびちび

小さなゴリラのちびちびはまわりの動物達から可愛がられています。
そしてちびちびが動物たちに助けられて、立派に育つのを描いています。
お子さんたちも自分の周りの人に可愛がられてるよろこびを”ちびちび”に重ねて感じてくれるでしょう。
とうさんまいご

百貨店でまいごになってしまった”とうさん”を一生懸命”ぼうず”が探しますが…
この本は仕掛け絵本になっていて、めくっていくのがとっても楽しい本です。
子どもたちは「(ページを)めくりたい、めくりたい」と言ってくることでしょう。
”とうさんだ”と思った人がマネキンだったり、とうさんとは違う男の人だったり、女の人だったり。
何度読んでも、絵が見せる”不思議な感覚”を楽しめる本です。
ねずみくんのチョッキ

ねずみくんのお母さんが編んでくれた赤いチョッキ。
色んな動物たちが訪ねてきて、そのチョッキを着ていきます。
訪ねてくる動物がどんどん大きくなって、最後にチョッキはどうなるのでしょうか。
広いページに出てくるねずみくんが、小さくて可愛い絵本です。
14ひきのぴくにっく

いっくん、にっくん、さっちゃん、よっちゃん、ごうくん、ろっくん、なっちゃん、はっくん、くんちゃん、とっくん。
こどもネズミ10匹とお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんの14匹みんなでピクニック。
自然に触れる機会少なくなってきた現代。お花や動物、植物の名前がたくさん出てきて、家族で自然の中へ出かけたくなる本です。
10人の子供たちがそれぞれキャラクターを持ち 1人1人どんなことをしているのかなと一見つけるのも楽しい。
隣にいる子供が色んなことを発見して「あーだねーこーだねー」と話始めてなかなか絵本が進みません。
ピクニック中の14匹に起こる色々な出来事を発見して楽しめる絵本です。
どんどこももんちゃん

どんどこどんどこ、どんどこどんどこ。ももんちゃんはまっすぐに進みます。
かわいいキャラクターが自分の子どもと重なって見えて、何度も読むうちに愛着がわいてきます。
まっすぐに前に進むももんちゃん。ももんちゃんが目指すものはなんでしょう。
最後は親子でほっこりして、気持ちよく眠りにつくことができます。
はらぺこあおむし

「おや、はっぱのうえにちっちゃなたまご」あおむしくんが産まれたところから、お話が始まります。
あおむしくんが「そしてげつようびりんご1つみつけてたべました。まだおなかはぺっこぺこ。かようび、なしを2つたべました。やっぱりおなかはぺっこぺこ」とくだものを食べるところは”ようび”も”数”も記憶に残ります。また、”ぺっこぺこ”という言葉のリズムもこども達は好きみたいです。
はらぺこなあおむしくんは”チョコレートケーキやあめやスイカ”など色々食べ過ぎておなかがいたくなってしまいます。食べ物の絵も カラフルでデザイン性があるので、イメージを一緒に食べ物の名前も覚えられます。
お腹が痛かったあおむしくんは”おいしいみどりのはっぱ”を食べて、やがてさなぎからちょうちょになります。
”キレイなちょうちょの絵”とあおむしくんの食べた後の「穴」が印象に残る、楽しい絵本です。

実はあまり読むのに時間がかからないので、早く寝て欲しいときのおススメなんです。
まどから☆おくりもの

この本はクリスマス前にもピッタリな絵本。
ちょっとおっちょこちょいのサンタさんが、窓からちらっと見えた部屋の様子でプレゼントを配ります。
窓から見える絵とめくった時の絵が、想像と違うのでめくるのが楽しみな絵本です。
「とうさんまいご」と同じ”五味太郎さん”の仕掛け絵本です。

クリスマスの前におススメです。
まとめ
「読み聞かせをした方が子どもの脳の成長に良い」と言われていますが、
気になった本を気軽に手に取り、こども達の反応を楽しみながら読んであげてはいかがでしょうか。
コメント
[…] […]
[…] こども達に読み聞かせしてあげたい本 10選幼児3歳から6歳への読み聞かせに最適な本を紹介。楽しい本がいっぱいで親子のコミュニケーションにもとてもおススメです。読み聞かせのコ […]
[…] こども達に読み聞かせしてあげたい本 8選幼児3歳から6歳への読み聞かせに最適な本を紹介。楽しい本がいっぱいで親子のコミュニケーションにもとてもおススメです。読み聞かせの […]